事業会社マーケターのさんぽ道

事業会社のマーケッターがメディアやブランディングについて寄り道散歩。

第2回 はてなオウンドメディアセミナーに登壇しました

f:id:saicolobe:20150406202225p:plain

2015年3月24日は「第2回 はてなオウンドメディアセミナー」に登壇させていただきました。ライフネット生命保険の岩田慎一さん、デサントの加勇田雄介さん、ジャーナリストの藤代裕之さんを交えて、プレゼンテーションにパネルディスカッション、「自社メディア」の可能性について多方向から考える時間になったと思います。

business.hatenastaff.com

続きを読む

ピッチイベント「Join Media Startup」に参加してきました

f:id:saicolobe:20150401222511p:plain

2015年3月11日、ストーリーデザインハウス様にお呼ばれして「Join Media Startup」というピッチイベントにサイボウズ式として参加してきました。「メディア、スタートアップ」というテーマに関心を持つ方20〜30人が集まったイベントです。

peatix.com

続きを読む

Webライターが集まる場「Web Writers Meeting」を開催しました

f:id:saicolobe:20150329145303p:plain

2015年2月10日に「Web Writers Meeting」を開催しました。デサントの加勇田雄介さん、プレスラボの梅田カズヒコさん、サムライトの後藤亮輔さんとの共同企画です。

70068.peatix.com

イベントのすべてのログは、ログミーで↓

続きを読む

Web Creator Conferenceで自社メディアのあり方について考えた

Web Creator Conferenceの第1回が終了しました。ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました。企業メディア「サイボウズ式」のメディア運営について、LIGのブログの朽木誠一郎さんとディスカッションをさせていただきました。

f:id:saicolobe:20150102123652j:plain

続きを読む

仮説思考に学ぶ「選ぶことは捨てること」という意思決定の大切さ

仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法

仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法

『仮説思考_BCG流 問題発見・解決の発想法』の内容が良かったのでメモ。

仕事で何より大事なのは意思決定

続きを読む

Web Creator Conferenceで、企業メディアのこれからを一緒に考えてみませんか?

f:id:saicolobe:20150102123652j:plain

2015年1月18日、「Web Creator Conference」に登壇します。対談いただくのは、LIGブログ編集長の朽木誠一郎さん。「企業メディアの新しい形」というテーマで、ブランディングの観点からディスカッションができればと考えています。

続きを読む

TIMEXの腕時計は「気軽に気取らずカジュアルに」が信条の人を虜にする

持っている腕時計の針がすべて止まってしまった。これまで10年以上も動いていた時計も、購入して数年で針を止めてしまった時計もある。それらがほぼ同時期に動かなくなってしまったのだから、何かの因果律を感じる。

「そうだ。時計、買いに行こう」

こうして腕時計を幾つか物色する中で見つけた時計がTIMEXだ。

続きを読む

収集した情報という種子を、思考として芽吹かせるたった1つのさえた方法

インターネットの世界が好きすぎるため、一日中Webブラウジングをしたり、スマートフォンをいじったりしていても飽きることがない。むしろ「自分がまだ知らない世界がごまんとある事実」に対する知的好奇心が尽きない。だからこそハマってしまうし、人はこれを中毒と呼ぶのだろう。

ただ、時々無性に息が詰まる――。

続きを読む

Kindleという単一機能タブレットが私にもたらした小さくて大きな読書体験革命

心の底からほしいと思った物以外を買わない生活を続けている。だからこそ、買ったモノというのは自分にとって購買理由があり、思いがあり、長く使い続けたい。2014年に買ったKindle Fire HD 8GBは、私にとって価値を運んでくれた。小さくて大きな読書体験革命をもたらしてくれたのである。

Fire HD 7タブレット 8GB、ブラック

Fire HD 7タブレット 8GB、ブラック

 

 

続きを読む

WordPressからはてなブログに移行して分かった「書きたいことをすぐに書けるCMS環境」の大切さ

WordPressからはてなブログに移行しました。2年ほど前に独自ドメインを取得し、レンタルサーバを借りてWordPressの運用を開始。ここまで運用してきて、敢えてはてなブログに切り替えた。もうWordPressCMS移行は終わりだと言い放っていた時代が私にもありました。が、WordPressの運用は思いのほか面倒だった……。

続きを読む