事業会社マーケターのさんぽ道

事業会社のマーケッターがメディアやブランディングについて寄り道散歩。

私がブログに思いのたけを書き続けるたった1つのシンプルな理由

昨日のブログ「ソーシャルメディアは自分を映し出す鏡」では、ソーシャルメディアに接する自分の姿勢と考え方について書きました。誤解を恐れずに言えば、自分はソーシャルメディアと一定の距離を保った上で、活用しています。

具体的な用途は、何らかの役に立つと感じた自分発信ではない情報を拡散させたり、知人との軽いメッセージのやりとりに使ったりするくらい。知らない人への意見や、人が不快と思う可能性がある情報の配信は、極力しないように心掛けています。

翻ってこのブログやBooklogに記載する書籍のレビューは、自分の考えや思いを最大限表現するようにしています。まとまった文章を書くためには、書き出す内容を考え、どうすれば人に伝わるかを試行錯誤する過程があります。

ブログやレビューは「思考」というプロセスを通ったコンテンツであり、脊髄反射的なアウトプットになりがちなソーシャルメディアのコンテンツとは異なるものであることは明らか。考えるという1ステップを経て完成したコンテンツは、自分自身をより反映した成果物だと考えています。

個人として心がけているのは、まとまった情報をWebに残し続けることを心掛けています。Webでは情報を出し続ける人のもとに情報が集まってくるという特性があり、出し惜しみをすることなくコンテンツを作り続けてれば、Twitterなどの拡張期を使って周囲に知らせなくても、いつかはその情報に気づいてくれる人が出てきます。

自分に対して興味を持ってくれた人には、自分という人柄を正しく伝えたい。その際にはブログなどアーカイブ性の高いコンテンツの集合体を用意しておいたほうがいいのは明らかです。このあたり、クローズドなSNSよりも、ブログやレビューサイトを好んで使っている理由でもあります。

ソーシャルメディアやクローズドなSNSは、そういった自分の活動の一部をより多くの人に知ってもらうための手段の1つとしてとらえています。