事業会社マーケターのさんぽ道

事業会社のマーケッターがメディアやブランディングについて寄り道散歩。

コンテンツマーケティングセミナーに登壇。「オウンドメディアは生活者にいい影響を及ぼす」という実践者のことば

「コンテンツマーケティングセミナー」のパネルディスカッションに登壇させていただきました。株式会社ソニー・クリエィティブプロダクツの朝倉精吾さん、ライオン株式会社の中村大亮さんとともに、「オウンドメディア」を使った企業と生活者のコミュニケーションについてお話をさせていただきました。

prtimes.jp

「コンテンツが生活者にとって良い影響を及ぼしているということがわかった」。ライオンの中村さんの言葉が一番印象に残りました。オウンドメディアという手法のひとり歩き感が否めないと感じていたのですが、しっかり成果になっているということ。

コンテンツマーケティングという言葉が2015年にはいって盛んに聞こえてくるようになりました。広告ではなく、コンテンツという情報を通じて生活者との接点を作るといった取り組みなのだと思います。

コンテンツ「マーケティング」と銘打っているだけに、目的として一番大きいのは「マーケティング」。すなわち最終的には「市場を作り、モノを売るための行動」になるのかな、と思います。

一方、自分が担当している自社メディアでやりたいことは、厳密に言うと「マーケティング」の文脈とは異なります。もちろん、会社のサービスを知ってもらい、売れるに越したことはありませんが、それをブログメディアでいきなり実現するにはハードルが高いと感じざるを得ません。

人が何かしらの購買行動を起こした時も、購買をするまでにはさまざまな考えや経験があるのだと思います。サービスを知る、サービスの提供会社のことを知る、比較・検討する、口コミを見る、評判を見てみる、その他もろもろ。こういった幾つかの段階を通じて、購買は導かれるのではないか、と思うのです。

ただ、購買することと、生活者の購買までの体験には思っている以上に距離がある。特にBtoBのサービスでは、その距離はより遠くなります。自分たちが自社メディアを通じてやろうとしていることは、その距離を埋めるための接点を作ることだと感じています。

Web Designing 2016年 10月号

Web Designing 2016年 10月号