事業会社マーケターのさんぽ道

事業会社のマーケッターがメディアやブランディングについて寄り道散歩。

コンテンツの世界は極めて真っ当だ

コンテンツマーケティング

マーケティングでは「伝えて、動かす」ことを極限まで突き詰めた上で施策に落としこみます。その際の媒介になるのが「コンテンツ」です。ユーザーが「この情報を知りたい」と思った時に、Webで検索すればその情報が容易に見つかるようにしておかなければ、サービスを使ってもらう上での機会損失につながってしまいます。

またユーザーがニーズに気づいていない場合、コンテンツを届けることによって、潜在ニーズが顕在化することもあります。Webマーケティングにおいて、そのコンテンツの力は侮れません。定期的にコンテンツを生み出せる力を持った人は、Webマーケティングにおいて重宝されます。

有益なコンテンツを生み出し続けることができれば、マーケティングの成果もぐんぐんと上がっていくことでしょう。逆に何の役にも立たないコンテンツを出し続けても、マーケティングの成果には結びつきません。特にWeb上のユーザーは情報に敏感です。

1度でもこのコンテンツは有益ではない、と判断すると、そのコンテンツを出しているメディアやブログ、企業に対しても同じ印象を持ってしまうでしょう。コンテンツは企業や製品のブランディングとも密接に結びついています。

有益なコンテンツとは?

有益なコンテンツとは、それを読んだユーザーに行動を起こさせるようなものです。コンテンツを読んでサービスに新規登録したり、TwitterFacebookで共有したりといった「行動」を伴わせることができれば、そのコンテンツを出した意義があります。

逆にコンテンツをただ消費しておしまい、となっているようでは、コンテンツの価値が十分に発揮されたものとはいえません。そういう意味で、ソーシャルメディアの伝播率が有効なKPIになりえます。

最近は、コンテンツそのものの価値が見直されているように感じます。そのコンテンツがおもしろければ、Webを介してさまざまな人に届くようになっていますし、おもしろくなければWebでは波風すら立ちません。そこにはどのメディアがコンテンツを出したか、とか、純記事か広告記事か、といった境界線はあまり意味をなしません。

たとえ広告でも、コンテンツが有益で役に立つものであれば、多くの人に読んでもらえる。コンテンツには、極めてまっとうな価値判断基準が備わってきたと感じています。これはメディアにいた時には感じなかった潮流です。