事業会社マーケターのさんぽ道

事業会社のマーケッターがメディアやブランディングについて寄り道散歩。

『人生がときめく片づけの魔法』でモノ別に収納をまとめる習慣を手に入れた

人生がときめく片づけの魔法』のKindle版で学んだことを実践して、快適な部屋を取り戻すこの取り組み。服と書籍の片づけは終わったので、次は書類と小物類を減らす。

 

書類はモノで分類する

 

片づけにおいて意外とやっかいなのが、書類のたぐいである。いつの間にか溜まっていて、捨て時が分からない。資料などは一度目を通すと捨てる決心がつくのだが、契約書や保証書、説明書などは捨てられずに取っておくことが多い。

 

ここで本著にならって実践したのは、「モノ別にまとめる」ということ。特に契約書や保証書、説明書は、分類せずに1つのクリアファイルなどにまとめてしまいがちだ。これをモノ別にまとめて収納する。「このクリアファイルには契約書がすべて入っている」というように、ひと目でどこに何があるのか分かるよう分類しておく。これが片づけにつながった。

 

モノ別にひとまとめにしたクリアファイルを開き、期限を過ぎている保証書などをがさっと捨てる。説明書はほとんど見ない紙なので「いつかモノを売る時に説明書がいる」と感じたもの以外は、思い切って捨てる。契約書はいったん残しておく。こんな感じで片づけにつなげることができた。

 

小物も1つにまとめる

 

小物の片づけもなかなか進まない。部屋のいろんなところから小物が出てきて、「これは捨てないほうがいいかなー」などと迷っているうちに、片づけを頓挫してしまうなんてことに陥りがちだ。

 

小物においても、1つにまとめて収納するという方法が効く。小物を保管する場所を分散させずに1つに決めておくことで、部屋のいたるところから小物が出てくるという状態を回避できる。まとめた小物は、服や書籍と同じく、床にすべて出して、1つずつ手にとってときめくかどうかを判断する。

 

小物においては、ときめかないモノがとても多いことに気づく。ボールペン、ノベルティ、メモ帳、薬類など、本当にときめかないものがたくさんある。これらはすぐに処分。「いつか使うかも」ととっておいたものの多くは、二度と使わないことに否が応でも気付いてしまう。1つにまとめることで、今ある小物を俯瞰して見ることができ、いる・いらないの取捨選択ができる。

 

モノを1つの場所にまとめることの効用

 

ここで実践したのは、「モノを1つの場所にまとめる」ということだ。これが良いのは、同じ種類のモノを俯瞰して見られること。つまり、ときめくモノとときめかないモノを視覚で一気に判断できる点が抜群にいい。

 

小物や書類を1カ所にまとめると、同じようなモノが重複していることに気づく。重複しているもののほとんどは、一生使うことはないモノである。だったらすぐに捨てた方が良いに決まっている。

 

そして、もう1つの有益な点は、モノを置く場所を固定できるということ。片付けをしている時にやっかいなのが、いろんな場所から同じ種類のモノが出てくるということ。これは自分が把握していないモノが、部屋中に埋もれていることを意味する。同じ種類のモノがどれだけあるかが分からないと、モノを捨てる判断基準があいまいなままになる。

 

これを回避するために、モノを1つにまとめておくことがお勧めだ。モノがなくなり、収納棚が空く体験を一度でもしてしまうと、もうモノにあふれた生活には戻れない。これで小物や書類の片づけもものにできた。

 

うーん、片づけって創造的で楽しい。

 

毎日がときめく片づけの魔法

毎日がときめく片づけの魔法