事業会社マーケターのさんぽ道

事業会社のマーケッターがメディアやブランディングについて寄り道散歩。

【ハイパーリンクチャレンジ2015】今年、1番心を動かされた記事はこれだ(@saicolobe) #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け

はじめに

先日、鳥井さん(@hirofumi21)、長谷川さん(@hasex)、佐藤さん(@k_sato_oo)と私(@saicolobe)でメディア飲みをやりました。居酒屋談義に華が咲き、異様な充実感とともに寝て起きたら、こんな企画が走っておりました。さすがのスピード感です。

inkyodanshi21.com

ハイパーリンクチャレンジ2015」企画概要

【開催趣旨】

SEOでは計れない、価値がある」 「ウェブだって、すごいんだぞ!」 「ウェブメディアだって、むくわれたい」

  • 現状ではウェブメディアに対するアワードがない。しかし、作り手は日々葛藤しながら多くのコンテンツを作り出している。それらが時代の流れに乗って刹那的に消費されるだけではなく、その年ごとの記録を残すことで、資料的価値を持たせる(映画の「日本アカデミー賞」、ユーキャンの「流行語大賞」、書店員が決める「本屋大賞」をあわせもったイメージ)。アワード形式にすることで、担当編集者・ライターを表彰することも目標のひとつ。

【概要】

  • その年(前年12月〜本年11月)までに公開されたウェブコンテンツから印象に残った記事を2本だけピックアップする。1本は自らが執筆・制作に関わった記事、もう1本は他媒体で公開された記事とする。

  • 参加者はそれぞれの記事を選んだ理由を、ブログやSNS等にまとめて発表する。選考した理由もあることが望ましい。また、次にチャレンジを受けてもらいたい人物、印象に残った記事を聞いてみたい人物も2人〜3人程度指名する。

  • 次にチャレンジを受けてもらいたい人物、印象に残った記事を聞いてみたい人物も2人〜3人程度指名する。なお、指名がなくとも、開催趣旨への理解があれば自発的な参加も歓迎する。

  • 記事制作後、次のハッシュタグを付けてTwitterにて報告ポストを投稿する → #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け

  • なお、「孫まで届け」には、いずれ日本のソーシャルヒーロー孫正義さんまで参加してくれたら嬉しい、孫の代まで読まれていきたい、参加していただいた方に“ソン”はさせない、という気持ちが込められている。

  • 投票は、12月20日を持って集計〆切とする。

評議会

本年は(言い出しっぺの)下記4名により評議会を開催。有効得票数による部門別アワード(※予定)と、印象に残ったコメントをピックアップして(何らかの形で)報告する。

  • 藤村能光
  • 長谷川賢人
  • 佐藤慶
  • 鳥井弘文

2015年一番おもしろいと思った記事。

なんだろう、ものすっごく心に残ったんです。

www.bokukuro.com

葛藤しながら、葛藤しながら、それでも前に進んでいくというところ。人生というものの一部がぐぐっと凝縮された感じ。悩んで、決断して、また迷って、それでも前進する。

人って、強くて、あたたかい。

そう思った時、自然と泣いてしまった。文章だけで人が泣いてしまうなんて、どれだけすごいことなんだろう。

そして、思い出しました。自分が書くことを仕事を選んだのは、学生の時に友達が自分の書いた文章を読んで、泣いてくれたからだったと。誰かの気持ちの拠り所になれること、そっと寄り添えること。「書くこと」の強さを感じたのでした。

www.fellow-academy.com

もう、言葉はいりません。ただひたすらに読んでほしい。後世までずっと残ってほしい、読まれ続けて欲しい。

携わった記事の中で、2015年に1番印象に残っている記事。

やっぱり、2015年は「人」について何度も思いを馳せてきたのだろう。同時に「メディア」についても考え続けた1年でした。

メディア運営に携わりながらも、メディアはあくまで媒介でしかなくて、その媒介がつないでいるのは「人」だろうと。だったら人と人がどうつながって、どういった影響を及ぼし合えれば、メディアの役割は果たせるのだろう、と。

その答えを、ずっと探し求めていたのかもしれません。そこで、現代ビジネスさんとサイボウズ式のメディア「ぼくらのメディアはどこにある?」で、「メディアって何だ?」と問を立て、話を聞いていくことにしました。

クックパッドでメディア「くらしのきほん」を運営している松浦弥太郎さん。彼自身が個人メディアとなって、読者とまるで手紙を送り合うかのように、コンテンツを生み出し続けている。その姿勢を貫くものって何? 「人とメディアの関係」について、答えが聞けるのではと期待しました。

gendai.ismedia.jp

松浦さんの答えはシンプル。「徹底的に(メディアの向こう側にいる人に)好きになってもらうこと、忘れ去られないようにすること」、「人間としてのきほん」を徹底し続けること。あー、腑に落ちました。やっぱり、メディアは、結局人なんだ、というところに。

それを気づかせてくれたこちらの記事を、携わった記事の中でのいちばんに挙げさせていただきます。

次にハイパーリンクチャレンジをまわしたい3人。

まずは、アナーキーインザはてなこと高野政法さん(@youngtonguebass)。私が選んだ「今年1番」の記事を執筆された著者です。

次に、梅田カズヒコさん(@umeda_kazuhiko)。今年メディア関連のイベントでご一緒した時に、メディアに対する真摯な考え方にとても影響を受けました。

最後は、佐々木紀彦さん(@norihiko_sasaki)さん。NewsPicks編集長で、今年も多くの良質なコンテンツを生み出し、編集されてきたはず。そういった方が選ぶ今年の1本をぜひ読んでみたいです。

最後に

今回、鳥井さん、長谷川さん、佐藤さんとは普通に飲んで終わりの予定だったんです。でも、飲みながらついつい熱が入っちゃって、気がつけば企画になっていました。

さながら、飲みの場は4人の編集会議そのものでしたし、いいものができたらすぐに出す、というスピード感がすてきでした。話し合いの時に確かにそこにあった異常なテンションと熱量を、この企画を通じてより多くの人でつなぎあっていければ、これほどうれしいことはありません。

もちろん、バトンを受け取っていない方も、ぜひおすすめの記事をハッシュタグとともにつぶやいたり、ブログで書いたりしていただけると、最高です。ゆるーくつながり、思いを共有し、みんなで温め、大きく育て、文化にする。これが実現するのであれば、とってもインターネット的だなと感じます。

ハイパーリンクチャレンジ2015 に参加してくれた方のブログ一覧(随時更新中)

inkyodanshi21.com

medium.com

akikomainichi.hatenablog.com

jet-set.hatenablog.com

fahrenheitize.hateblo.jp

yaginome.jp

hase0831.hatenablog.jp

hirokimochizuki.hatenablog.com

ciotan.com

nononakahinonaka.hatenablog.com