事業会社マーケターのさんぽ道

事業会社のマーケッターがメディアやブランディングについて寄り道散歩。

2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

支出管理は無駄な浪費の引き締めから。1カ月で感じるライフスキルの変化

ゴールデンウィークを境に、自らの支出を徹底的に見直し、浪費をしない生活を継続してきた。その結果が徐々に見えつつある。 まずは食費。月当たり6000円ほど減らせた。夜の外食をできるだけなくし、自炊を強化する。不必要な食べ物はなるべく買わず、コーヒ…

「予算を決め、本当に買うべきかを考え、総額を振り返る」――ライフスキルを高める3ステップ

5月から始めた「ライフスキル」の向上。ムダな支出を抑える生活が大分板についてきたと感じる。 まず、毎日の支出総額を記録するようにした。記録して数字で支出を見返すことで、「ムダな支出は締めなければ」という意識が働く。支出に対して「本当に必要な…

お金について考えることは、生活や生き方を再考することと等しい

日本経済新聞2013年5月6日の社説「まず資産運用の常識を養おう』が興味深かった。円安・株高が進み、実体経済に良い影響を及ぼし始めた今だからこそ、金融や投資の基本的な知識を学んでみてはどうか、という意見が書かれていた。特に共感したのは以下の一文…

書籍購入さえも「浪費」だった、読書習慣を変えて「自己投資」の割合をチューニング

「浪費」を減らし、「投資」の支出割合を高める。今実践しているお金の管理について、1週間ほどで意識ができるようになってきた。何も生み出さない「浪費」を極限まで削減することで、生活のムダもなくなっていく。 今取り組んでいるのは、「書籍を購入しな…

貯蓄に向けた「お金の管理」が、自己改造の一角を担うようになった理由

「平和ボケ」をしていたのだと思う。 お金の管理における「平和ボケ」とは、特にお金のことを考えなくてもなんとなく生活できてしまっている状況のことを指す。横山光昭さんの書籍『お金が貯まる人の思考法 年収の半分を3年で貯める「16.7の法則」』の中で言…

その購入物は資産になる? 目減りする価値を補う購入かどうかを判断する

2013年のゴールデンウィークは、「お金の管理」について勉強し、考え、改善する期間と定めた。支出を「消費」「浪費」「投資」に分類し、「浪費」の割合を減らし、「投資」への配分を高める。無駄なモノの購入を避け、本当に必要なもののみを買って使い続け…

「ビジネス」「ライフ」「インベストメント」、3本の矢で育てるマネースキル

お金の管理で参考になるのが、「収入」「支出」「運用」という3つを考えることだ。内藤忍さんの書籍『60歳までに1億円つくる術―25歳ゼロ、30歳100万、40歳600万から始める』では、この3つに対して「収入を増やす」「支出を減らす」「長期分散投資」というア…

消費支出の削減は「食費」から 自炊を取り入れ、外食続きの生活に喝

「お金の管理」と真面目に向き合ってみようと決意した2013年のゴールデンウィーク。まずは支出項目の洗い出し。「消費」「浪費」「投資」という3つの支出項目から、無駄をなくすことが目的だ。改善点その1は「消費」項目の「食費」である。 ここ数カ月「Zaim…