事業会社マーケターのさんぽ道

事業会社のマーケッターがメディアやブランディングについて寄り道散歩。

2011-01-01から1年間の記事一覧

Web担当者としてのキャリアとスキルの軌跡 -後編-

「ウェブ担当者としてのこれまで、そしてこれから -前編-」では書ききれなかった2011年仕事の振り返りの後編を書く。テーマは「ユーザーサポート」と「プレゼンテーション」だ。Web担当者としてWebマーケティングを実施することが仕事の軸だと考えているが、…

Web担当者としてのキャリアとスキルの軌跡 -前編-

2011年、一番振り返っておきたかった仕事の話。今年は、「Web担当者として、Webマーケティングを主軸にしたキャリアを作る」ことを旗頭に、青雲の志を持って仕事に取り組んできた。果たしてそれはどの程度まで実現したのかを振り返る。仕事は「コンテンツマ…

Webとソーシャルメディア、その距離感

2011年はWebとソーシャルメディアについて考え、実践した1年だった。前半はTwitterとFacebookをフル活用していたが、5月にブログを書き始めたことで、これらのソーシャルメディアに気持ちや考えを書くことが少なくなった。ブログには思考の痕跡を残し、ソー…

自ら機会を作り出す

来年目指したい姿を記しておきたい。ビジネスの目標から施策を逆算し、KPIを設定した上ですべきことに優先順位を付けて、目標を達成していくことだ。今年は目の前に現れるタスクを1つずつ高速に消していくことに徹した。完了したToDoの数は大小を含め30強、1…

たまには、未開の地に飛び込もう

クリスマスイブ、クリスマスは特に予定がなく、無になろうとしていたが、やはりまだ悟りを開く境地には達していなかった。というわけで、ツレとパーティーに繰り出したり、ご飯を食べたりした。 ここ半年は仕事を突き詰めたかったので、単なる飲みは極力控え…

今は虚心坦懐

お互いが良好な関係を築き上っていても、避けようのない外的要因によって、その関係がもろく崩れ去ることもある。外的要因の改善に切り込んだとしても、関係が改善される可能性はほぼ皆無だ。その場合、不本意だが外的要因を尊重してそれを受け入れることの…

2011年、自分を大きく変えてくれた書籍

2011年を振り返るまとめブログ。「文房具」「継続と習慣化」「iPhoneアプリ」に続き、今日は本について書くことにしよう。新聞と雑誌を読み始めたこともあり、書籍を読む機会が減ってしまったが、気になった本は惜しみなく買うようにしている。 目次をざっと…

日常生活を劇的に変えてくれたiPhoneアプリ6選

2011年を振り返るブログ。第3弾はiPhoneアプリをレビューしたい。iPhoneを持ち始めて2年強が経ったが、もはやiPhoneなしの生活は考えられないほど、自分の日常に浸透してしまった。こんな端末に出会ったのは生まれて初めてである。2011年に使い込んだアプリ…

一年の継続・習慣化がもたらした小さな成長

2011年12月20日(火)。 年の瀬が迫り来る中、2011年の振り返りをやっておきたい。幾つか書きたいことが頭に浮かんでいるので、それを逐一記していこう。昨日は「文房具」をテーマに掲げた。今日は「継続と習慣化」だ。 「継続と習慣化」はこのブログでも何…

愛を注いだ文房具たち――ジェットストリームにフリクション、ほぼ日手帳まで

2011年も間もなく終わる。2011年は転機の1年だった。さまざまな角度から振り返っていきたい。特にテーマは設けず、思いついたものから淡々と書き連ねていこう。今日は「仕事道具」について記す。仕事道具には愛着があり、これと決めたものを使い続ける傾向に…

経験主義

2011年12月18日(日)。 久々に大学時代の仲間と語り合った。仕事の話になった時に、次のステップを考えている仲間が何人かいた。今の職場にこだわることなく、自分の可能性に目を向けてのことだ。彼らはいわゆる大企業に属している。もともと1つの会社に働…

NPOマーケティングフォーラムで考えた、手段を再考する大切さ

「NPOマーケティングフォーラム2011」に出展側として参加した。NPOを運営していくに当たり、Webサービスやツールをどう活用するかを伝えるのが今回の仕事だ。10分間のプレゼンテーションと3時間のブース相談。普段NPOにかかわることのない自分が、「サイボウ…

変化する決意とその重さ

2011年12月16日(金)。 会社で新サービスのリリースパーティーがあった。自分は5カ月前に入社したが、ローンチ時には全部門が協力して、1つのサービスを作り上げていく一体感を味わった。新しいビジネスモデルを打ち出し、既存の成功に安住せず、次のステー…

ワンビジュアル、ワンメッセージへのこだわり

[caption id="attachment_3198" align="aligncenter" width="640"] photo credit: World of Good via photopin cc[/caption] 今の仕事に就いてから、社外でプレゼンテーションをする機会にめぐまれている。元々は取材や編集を通じて裏側から人を支えるお手伝…

心を亡くさない

2011年12月14日(水)。 たまに心を亡くしてしまう時がある。そう「忙しい」と感じる瞬間である。その場合は大抵複数のタスクを同時並行している時であり、余裕が持てていないという実感もある。だが、それが態度に出てしまうようではいけない。忙しさに負け…

モレスキンを再び選ぶ日

来年の手帳について迷っている。ここ数年ほぼ日手帳を愛用してきたが、2011年はMOLESKINEに心をぐっとつかまれた。愛用しているのはルールドノートブックだが、2012年の手帳としてMOLESKINEを使いたくなってきた。 2011年のほぼ日手帳の用途は、タスク管理と…

JUSO Coworkingとカフーツでコワーキングを体感して得られたもの

昨日の宣言通り、今日は仕事で関西のコワーキングスペース2拠点を訪れた。 まずは「JUSO CoWorking」。その名の通り十三にあるコワーキングスペース。自分は十三の高校に通っていたので、十三駅周辺や商店街を歩くと、なんだかこそばゆい気持ちになる。実家…

コワーキングという働き方を定義する「コワーキングフォーラム関西2011」に参加した

最近良く聞く言葉が「コワーキング」だ。東京ではいくつもコワーキングスペースが生まれ、Web関連の人やフリーランスの方が集まり、仕事をしている。企業に属する人、属さない人を問わず、場所という物理的なスペースに制限を受けずに働ける環境ができつつあ…

四十代の無価値

2011年12月9日(金)。 日経新聞夕刊に不定期掲載されている「40代 惑いの10年」というコラムが読ませる。11月28日の記事の見出しは「自分がここまで無価値とは」。バブル期に入社した現40代が、現在の仕事で梯子を外され、転職市場において他世代に比べて想…

即断即決で毎日をシンプルに生きる

2011年12月8日(木)。 ブログを毎日更新し始めて半年が経とうとしている。日々感じたことを書き留め、内省し、次の行動に落とし込むことで、生活習慣やものの考え方が変化していることが、手に取るように分かる。成長の余地が多く残されている余地を感じる…

Preziとマインドマップの相性がバツグンな理由

2011年12月7日(水)。 プレゼンテーションの仕事が少しずつ増えてきたので、資料でインパクトのあるものを作ってみたい。ずっと注目していた「Prezi」を使ってみることにした。これがまあ楽しい。 Preziは、1枚の大きなキャンバス上にプレゼンの要素を自由…

これで習慣化は完璧! 忘れても思い出せる仕組みを作る

2011年12月6日(火)。 2011年の目標「継続と習慣化」、12月から意識して続けているものが「時間管理」のほかにもう1つある。「正しい姿勢を保つこと」だ。従来から猫背で、姿勢が悪い。自分ではなかなか意識して矯正できないが、猫背はいかんせん見た目がよ…

すべてのタスクと時間を計測する

2011年の目標である「継続と習慣化」。12月から新たに実践していることがあるので、忘れずに書き残しておく。「時間を計測してタスクを処理すること」である。 Webサービスの「Toggl」を使い、その日のあらゆるタスクを秒単位で記録する。仕事はもちろんのこ…

実践し続けるウェブ担当者として進む

12月2日(金)、クリエイティブホープ主催『 "「Web担道」秘伝の書"連載 特別セミナー』に行ってきた。Web担当者として仕事をしていきたいと思う気持ちが強まる中、現在のWebを中心としたプロダクトマーケティングとはどんな点が異なるのかを理解するという…

受発注の垣根をなくすこと――WebSig『2012年に向けたWeb受託企業の戦略』

[caption id="attachment_3203" align="aligncenter" width="640"] photo credit: Brian Lane Winfield Moore via photopin cc[/caption] 第28回WebSig会議 「2012年に向けたWeb受託企業の戦略」に参加してきた。目的は、Webサイトやランディングページ、バ…

29才の決意

誕生日を迎え、29歳になった。20代最後の1年は、いっそう仕事に打ち込んでいく。 2011年の1年は、さまざまな転機が訪れた。仕事では2回転職し、仕事観が大きく変わった。自分が生かせる場所と生かせない場所が存在することが、明確に分かった。自分はある程…

ロールモデルと過去の自分を超える時

仕事を客観的に見る視点は、いつになっても持ち続けていたい。会社の中で評価を受けても、それは社内での評価であり、市場価値とは明確に異なる。客観的に自分を評価したい場合は、社外に同年代のロールモデルを作るといい。同じ職種でも、会社が変われば仕…

200日連続でブログ更新! 仕事の余波で生活面を改善する

2011年11月30日(水)。 「もう特筆すべきことではない」と過去には語ったが、やはり節目に来ると特筆したくなってしまう。タイトルを見るとお分かりの通り、このブログを200日連続で書き続けることができた。毎日継続して執筆できたわけではない。今も一週…

『入社1年目の教科書』は働くすべての人の必読書

『入社1年目の教科書』(岩瀬大輔・著)が素晴らしい。入社1年目の社会人向けに書いた書籍とあるが、社会人5年目の自分にとっても、有益な情報が多い。岩瀬大輔さんは、世界を舞台に活躍するヤング・グローバル・リーダーだ。そんな人の仕事に対する心構えは…

愚直に前に進むこと

2011年11月27日(日)。 今週は久々にアクセス解析の環境を整備する時間を確保できた。コンバージョンを追跡していくためのタグをサイトに仕込み、あいまいな成果を数値で的確に把握できるようにする。数字が取れるようになると、どの施策にどれだけ注力すれ…