事業会社マーケターのさんぽ道

事業会社のマーケッターがメディアやブランディングについて寄り道散歩。

2015-01-01から1年間の記事一覧

【ハイパーリンクチャレンジ2015】今年、1番心を動かされた記事はこれだ(@saicolobe) #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け

@saicolobeが選ぶ「今年一番おもしろかった記事」。ハイパーリンクチャレンジ2015で、これからもずっとWebに残し続けたい記事をみんなで選ぼう!

スリランカに行った。シギリヤロック、キリテ、コカ・コーラ

スリランカに旅行に行った人が必ず行くであろうシギリヤロック。世界文化遺産として著名で、多くの観光客が標高370メートルもある頂上を目指して歩みを進めているらしい。古都 シギリヤも世界文化遺産登録をされてから30年以上が経つ場所。

オウンドメディアではダメ、「自社をメディア化する」と考える

おかげさまで「オウンドメディア(自社メディア)」に関するセミナーに登壇させていただく機会が増えた1年でした。サイボウズ式という自社メディアの立ち上げと運用に約3年間携わり、長期間続けることで一定の成果が生まれてきたことの証左かと思います。 た…

MT東京で3年間の自社メディア運営をすべて話して考えた「企業をメディア化すること」の真意

オウンドメディアという文脈で考えるべきは「企業がメディア化する覚悟」の有無。企業メディアを作るだけではなく、運営し続けることを視野に入れて、どういった態度と思想でメディアを軌道に載せていくかが問われると感じます。

無印良品の人をダメにするソファを購入した結果、速攻ダメになりました(自分が)

無印の人をダメにするソファを購入して本当に自分がダメになってしまった人の物語。購入価値、大いにありですよ。

Webライターと編集者の境目は? コンテンツに情報以上の価値を込めるには? Webライターズミーティングで考えた

Webライターズミーティング Vol.2が終了しました。ライフハッカー[日本版] 副編集長の長谷川さん、プレスラボ代表取締役の梅田さん、サムライト 編集長の後藤さんとともに、Webライティングに関するノウハウや考え方を伝える場となりました。来場者は30人く…

サイボウズ式✕NewsPicks「ブランドコンテンツ」が終了、是が非でも欲しくなった「場の編集力」

サイボウズ式とNewsPicksが2014年から2015年に掛けて実施したブランドコンテンツ「Hot Topics」が終了しました。最初の3回はNewsPicksを通じたWebのコンテンツ企画、4回目となる最終回はイベントを実施しました。 ブランドコンテンツ「Hot Topics」について <a href="http://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m000340.html" data-mce-href="http://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m000340.html"></a>…

「Webライターズ ミーティング 第2回を開催します」ブログを書く前に速攻で満席になってたよ

4月28日、Webライター向けイベント「Webライターズ ミーティング Vol.2」を開催することになりました。ライフハッカーの長谷川さん、プレスラボの梅田さん、サムライトの後藤さんに、「Webライティングや編集のいろは」をお聞きするイベントです。私はモデレ…

コンテンツマーケティングセミナーに登壇。「オウンドメディアは生活者にいい影響を及ぼす」という実践者のことば

「コンテンツマーケティングセミナー」のパネルディスカッションに登壇させていただきました。株式会社ソニー・クリエィティブプロダクツの朝倉精吾さん、ライオン株式会社の中村大亮さんとともに、「オウンドメディア」を使った企業と生活者のコミュニケー…

「くうねるあそぶ。」は至高のコピー。生活者に寄り添う「買い言葉」を使いなさい

「売り言葉」と「買い言葉」 心を動かすコピーの発想 (NHK出版新書)作者: 岡本欣也出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2014/05/07メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 売り言葉と買い言葉。コミュニケーションの仕事をしている人なら誰しもが、自…

ココ・シャネルの教養論、専門知識の最速習得法、エリートだってちょぼちょぼ

本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法 (角川oneテーマ21)作者: 出口治明出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店発売日: 2014/09/12メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 出口治明さんの『本の使い方』を読んだ。個人的に、出口治明さんの書…

フェロー・アカデミーのコラム「言葉の力」に寄稿しました

www.fellow-academy.com フェロー・アカデミーの特設サイト「言葉の力」にコラムを寄稿しました。自社メディア「サイボウズ式」の編集長として、コラムを執筆するのは初めてでしたので、いつの間にか力が入ってしまったようです。 Webメディアで記者をしてい…

ほぼ日手帳 avecが到着、開封の儀と使ってみた感想をまとめる

ここ数年使い続けているほぼ日手帳。今年は例年使い倒していたオリジナルをやめ、一回り大きなカズンを使うことに。ほぼ日手帳は毎日肌身離さず持ち歩き、その時に思ったことや感じたことを素直に書く。見返すのはふとした時だけど、「あ、この時にこう感じ…

Web担当者が直面する受発注の溝、「禁断の外注コントロール術」で埋められるか?

『Web担当者が知っておきたい 禁断の外注コントロール術』がKindleでパブリッシングされておりました。作者の深田武晴さんとは、有志が集って開催されている「Web担当者勉強会」でお会いし、そのたびにお世話になっていたのでした。かつてはWeb担当者として…

第2回 はてなオウンドメディアセミナーに登壇しました

2015年3月24日は「第2回 はてなオウンドメディアセミナー」に登壇させていただきました。ライフネット生命保険の岩田慎一さん、デサントの加勇田雄介さん、ジャーナリストの藤代裕之さんを交えて、プレゼンテーションにパネルディスカッション、「自社メディ…

ピッチイベント「Join Media Startup」に参加してきました

2015年3月11日、ストーリーデザインハウス様にお呼ばれして「Join Media Startup」というピッチイベントにサイボウズ式として参加してきました。「メディア、スタートアップ」というテーマに関心を持つ方20〜30人が集まったイベントです。

Webライターが集まる場「Web Writers Meeting」を開催しました

2015年2月10日に「Web Writers Meeting」を開催しました。デサントの加勇田雄介さん、プレスラボの梅田カズヒコさん、サムライトの後藤亮輔さんとの共同企画です。

Web Creator Conferenceで自社メディアのあり方について考えた

Web Creator Conferenceの第1回が終了しました。ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました。企業メディア「サイボウズ式」のメディア運営について、LIGのブログの朽木誠一郎さんとディスカッションをさせていただきました。

仮説思考に学ぶ「選ぶことは捨てること」という意思決定の大切さ

仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法作者: 内田和成出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2006/03/31メディア: 単行本購入: 29人 クリック: 187回この商品を含むブログ (160件) を見る 『仮説思考_BCG流 問題発見・解決の発想法』の内容が良かった…

Web Creator Conferenceで、企業メディアのこれからを一緒に考えてみませんか?

2015年1月18日、「Web Creator Conference」に登壇します。対談いただくのは、LIGブログ編集長の朽木誠一郎さん。「企業メディアの新しい形」というテーマで、ブランディングの観点からディスカッションができればと考えています。

TIMEXの腕時計は「気軽に気取らずカジュアルに」が信条の人を虜にする

持っている腕時計の針がすべて止まってしまった。これまで10年以上も動いていた時計も、購入して数年で針を止めてしまった時計もある。それらがほぼ同時期に動かなくなってしまったのだから、何かの因果律を感じる。 「そうだ。時計、買いに行こう」 こうし…

収集した情報という種子を、思考として芽吹かせるたった1つのさえた方法

インターネットの世界が好きすぎるため、一日中Webブラウジングをしたり、スマートフォンをいじったりしていても飽きることがない。むしろ「自分がまだ知らない世界がごまんとある事実」に対する知的好奇心が尽きない。だからこそハマってしまうし、人はこれ…

Kindleという単一機能タブレットが私にもたらした小さくて大きな読書体験革命

心の底からほしいと思った物以外を買わない生活を続けている。だからこそ、買ったモノというのは自分にとって購買理由があり、思いがあり、長く使い続けたい。2014年に買ったKindle Fire HD 8GBは、私にとって価値を運んでくれた。小さくて大きな読書体験革…

WordPressからはてなブログに移行して分かった「書きたいことをすぐに書けるCMS環境」の大切さ

WordPressからはてなブログに移行しました。2年ほど前に独自ドメインを取得し、レンタルサーバを借りてWordPressの運用を開始。ここまで運用してきて、敢えてはてなブログに切り替えた。もうWordPressでCMS移行は終わりだと言い放っていた時代が私にもありま…

変化を恐れず、新体験に投資し、考え抜き、世界を広げる

2015年が始まった。いつもと変わらず、特に一喜一憂するでもなく、これからも連綿と続く毎日を淡々と生きるだけである。とはいえ、元旦は時間がじっくりとれるまたとない機会。改めて、自分の哲学を記してみよう。